Blog Category
- ■ 鉱石学習帳 (1)
- ■ 仕入れ情報 (21)
- ■ 発掘日誌 (9)
- ■ 龍晶、日々の日記 (1195)
- ■ カテゴリを追加
龍晶 RONJIN
054-272-3323
静岡市葵区伝馬町5-1
ふくやビル2F
11:00~20:00
定休日:火曜日
JR「静岡駅」北口から徒歩5分
静岡鉄道「新静岡駅」から徒歩3分
New!!希少な天然石、鉱石を取り扱うRONJIN-ロンジン-公式オンラインショップがOPEN
HOME > 龍晶ブログ
龍晶ブログ
2025.06.20
ツヤピカ!
前回ご紹介しました
クローライトインクォーツの動画を撮影しましたよ♪
ゴツゴツしているのに
なぜか全体がツヤツヤと輝いているという不思議な現象です!



このクローライトインクォーツの原石は
結晶が折れた部分は荒々しくトゲトゲしていて、
おまけに
クローライトがザラザラと付着しているように見えますよね





でも
光が反射しているのがわかりますよねー

どうしてでしょうか。
見た目の印象とのギャップがあって
とても不思議ですよね~~



こちらの原石は
店頭にて販売中です。
2025.06.19
強くたくましく!な原石。
みなさん、こんにちは!
ところで、梅雨は?
どこへ行った??笑
梅雨前線はいずこへ???笑
こんなことってあるんですね。
梅雨明け宣言はまだ聞いていないような気がするので
雨が続く日がまた来るということか。。。?
自宅に大量発生していたヤス子(ヤスデの事)は
この暑さによりかなり減少しているのでとてもありがたいです~

不意打ちからのこの暑さですから
みなさん熱中症に気を付けてくださいね。
個性的でワイルドな姿の原石を紹介します。
↓↓↓

形がワイルドでしょ!



ヒマラヤ・ガネーシュヒマール産の
『クローライト in クォーツ』です。
水晶の定番の形である"六角柱の尖った形"が削れていて
朽ちているような見た目をしていますよね。
そうなんです、
こちらのクローライトインクォーツは結晶がボキっと折れたのです。

正しい六角形の状態で成長している最中に、
地殻変動などの影響により結晶が折れてしまい、
折れた部分から再度結晶化している姿です。
その現象のことを
セルフヒールド と言います。
『セルフヒールド=自己修復』
折れた部分から細かな結晶を作り、
再生してまた成長をしていく逞しい水晶の姿なのです!
折れても負けない!
成長することへの力強さを感じますねッッ!!

人間だって負けてはいられませんよッッ!!!
この子を見習って
逞しく生きていきましょう!



実はこのクローライトインクォーツは
現在、販売中です

是非見に来てくださいね♪
2025.06.14
ゲリラ的な10%OFF開催!!
突然ですが、
今日と明日の2日間限定で
ゴールドルチルクォーツの商品を
10%OFF
いたします
6~12㎜のブレスレットやルースを
表示価格からお値引きいたします
気になっていた方は必見です!
SALE期間 2025年6月14日(土)・15日(日)

2025.06.13
ゴールドルチルクォーツ
みなさん、こんにちは。
店頭にて販売中のゴールドルチルクォーツです



↓↓↓↓

トップクラスの12㎜サイズのブレスレットになります。
見ての通り、透明度は高く、ルチルの金色の輝きも力強いですよ♪

年月経っても美しさは変わらない天然石。
一生を共にするパートナーとしていかがですか( *´艸`)

手元がキラキラ。。。

輝きにドキドキ。。。


12㎜の粒のサイズは満足感たっぷりで、
内包されているルチルの針も見やすいですね~




↓ ヒンドゥン産のガネーシュヒマール水晶と雰囲気がピッタリ!! 最高だ!

店頭にて展示しています。
ぜひ見に来てくださいね。
2025.06.12
ボトルクラスター
みなさん、こんにちは。
本日、自宅のヤスデの発生は比較的落ち着いています。
明日の天気も曇りの予報のため、ヤスデの発生は多くないでしょう。
庭に出る時は足元にお気を付けください(=_=)
RONJINの自宅からヤスデ発生予報をお伝えしました。
昨日お伝えしたヤスデの話の続きでした(笑)
いらないどうでもいい情報ですね~(笑)
さて、
天然石の紹介に入りますね♪

【ガラスボトル&水晶クラスター】を作りました

店舗にて販売中です


こちら、ミニサイズなんですよ。
中に入っている水晶は、トマスゴンサガ産のミニクラスターです

上質な水晶が採れるブラジル・トマスゴンサガ産なので
水晶の透明度は高いです!
キラキラです!




蓋を閉じればほこり防止にもなりますし、
蓋を開けていれば水晶のエネルギーを放出させておけるし、
もちろん天然石の浄化もボトルの中でできますよね

(ネックレスやピアスなど小さい物なら入ります♪)

店舗にて販売中~(´▽`*)

2025.06.11
オリジナルルース♪
みなさん、こんにちは。
最近のこの天気、静岡県も梅雨入りしたようですね

雨の日が増えて我が家ではちょっとした事件が起きています。
それは、ヤスデの大量発生です



雨が降ると自宅横の田んぼからヤスデが逃げてくるのです。。。
田んぼが浸水すると溺死するといって高いところへ逃げてくるそうで。
自宅の駐車場や玄関ポーチ、
なんなら家の壁まで這いあがってくるという惨事です

さすがに大量は気持ち悪いかなぁ。。。
サッシの隙間から自宅の中にまで入ってきて
リビングで「やぁ、こんにちは」ってなっています

最近は毎日続いているので対策を考えているところです。
そんなしょうもない話は終わりにしまして。(笑)
RONJINオリジナルのルース、現在は小サイズを数点販売しています♪
↓画像のルース(ネックレス)はオーナー所有のラブラドライトです
↑こちらのオリジナルルースは販売しているものよりもサイズが大きいですよ~
今回販売している作品は、小ぶりでつけやすいサイズになっています
↓↓↓↓

並んでいるだけで美しい~~



店頭に展示したあとに改めて眺めてみて、満足感とドヤ感満載な私です。
でも!
この美しさは実物を持って動かして反射させるのが一番!
ラブラドライトの輝きを!!
光の走り方を!!
ぜひその目で感じ取っていただきたいッッッ!!
↓↓↓↓ ネックレスに仕上げたものも販売しています♪

ぜひ店舗へ見に来てくださいね
↓↓↓↓ スペクトロライトの原石も販売中~

壁画みたいだよね♪
2025.06.05
金運の王様
みなさん、こんにちは。
6月に入り梅雨を匂わす天気が続いていますね。
そんな中、今日はありがたくお日様が出ているので
久しぶりに気分よく外で動画を撮影しましたよ♪
店舗にて販売中の
ゴールドルチルクォーツです

サイズは8㎜~12㎜までいろいろあります。
↓↓↓
キラキラ〜

キラキラ〜

やっぱり良いですねぇ~
ゴールドルチルクォーツは♪
さすが王様感があります!この迫力と存在感!!
見ての通り、太めのルチルがバランスよく入っていて
水晶の透明度も高いですね。

天然石というのは外と室内での色味や輝きは微妙に違いますが、
どちらにいても良い雰囲気を持っているので、
外へお散歩やショッピングに出かける時も
雰囲気の良い室内でゆっくりしたりする時も
じっくり眺めてお楽しみください

ちなみに、
動画以外の画像はすべて店内で撮影しています




気になった方はお店まで見に来てくださいね。



2025.05.28
miniガネーシュヒマール
石の紹介の前に。
明日5月29日(木)は臨時休業となります。
お気を付けください m(_ _)m
では本題へ。
おチビちゃんなガネーシュヒマール水晶を入荷しました♪
サイズは縦5㎝程のコロコロした単結晶です

今日から店頭に並んでいます。

『ガネーシャの神様が住まう山』と言われている
ガネーシュヒマール山群で採れた水晶です。
採掘権を持っている限られた村人が
数日かけて山を登り手掘りで採掘するという過酷な作業なんです。
丁寧に掘り、担いで下山していく。
結晶が欠けたり折れたりしないように
細心の注意を払わなくてはなりません。
最近では採掘師の人手不足により流通量が少なくなってきていると聞きました。
ガネーシュヒマール産の水晶が大大大好きなRONJIN(特にオーナー)にとっては
これは一大事です






新入荷したミネラルスタンド(黒)とセット販売いたします。
※スタンド単品では販売しておりません

結晶の側面に幾何学模様がゴツゴツと出ているのが
ガネーシュヒマール産の見どころですね。
あるときは流れ落ちる瀑布のような滑らかな模様を、
あるときは溶けだした氷の壁のように見えたりもします。
(私の私感ですよ
)

ガネーシュヒマール水晶らしい
高い透明度とみずみずしさを持っています


↓虹の輝きもありました


ミネラルスタンドにはまって
カッコよくなりました♪
見に来てくださいね♪

2025.05.26
Mineral standとAmethyst
最近ご紹介しています「原石用の台座」ですが、
呼び名がダサいことに気づいてしまいました。。。



なので
呼び名を変えますねッッッ!
『Mineral stand(ミネラルスタンド)』 とします♪
(カッコイイ言葉も思いつかず、まあまあ普通の呼び方ですけどね
)

今日もまた
このミネラルスタンドと一緒にセット販売をする原石を紹介しますね。
↓↓↓ 本日から販売いたします。

※当店ではこのミネラルスタンド単品での販売はしておりません。

どうですか。
個性的なアメジストを組み合わせましたよ!

↑アメジストのサイズ感はこんな感じです。スタンドの幅にギリギリはまった!
ミネラルスタンドに関しては1種類のみの取り扱いなので、
スタンドのサイズもこんな感じです♪

このユニークなアメジストの産地はザンビアです。
形が綺麗で標本のような
"セプタータイプ"のアメジストになります



"セプター"というのは、
【Scepter=王笏(おうしゃく)】=『君主が持つ象徴的かつ装飾的な杖』です。
ふむふむ。
ってことは
鉱石界での"セプター"は先端に飾りがついている杖のような形ってことですね。
どうですか、飾り付きの杖感が出ていますよね? ↓↓↓


白い水晶のポイントの上にポコッと被さっているアメジスト。
ペンのキャップのような、キノコのような、
なんでそんな姿に成長したんだとツッコミを入れたくなる形です(笑)
あ、そうです、たしか和名で
『松茸水晶』と言われているんでした。
日本では王様の杖というよりはキノコ感の方がイメージ強かったんですね。

美しい姿

店頭にて販売中です。
ミネラルスタンドとセットで販売しています。
※スタンドは別途3,300円
見に来てね!
↓参考までに。

1873年のブラジル皇帝ペドロ2世の肖像画。右手に大きな王笏(セプター)を持っている。
Wikimedia Commons/File:Fala do trono.jpg

ブルガリアのボリス3世の王室の王室の王笏(セプター)
Wikimedia Commons/File:Scepter of Tsar Boris III.jpg
2025.05.24
ニューヨークの水晶
こんにちは!
前回のブログ【原石用の台座】に続き今回も、
台座がセットで付いた原石を販売いたしますのでご紹介しますね。

鉱石は『ハーキマーダイヤモンド水晶』と言います。
名前を聞いて
え?どっち??
となりますよね(笑)
こちらの鉱石は、
ダイヤモンドではありません、水晶なんです♪


名前の由来は、
「ニューヨーク州ハーキマー地区」という場所で採掘された水晶。
そして
その水晶の結晶の形が
ダイヤモンドの結晶の形に似ていることから
『ハーキマーダイヤモンド水晶』と
呼ばれるようになったそうです

こちらのハーキマーダイヤモンド水晶の中には
気泡や黒い鉱物"カーボン"が入っています。

無色透明で小さめの結晶が多く、両端は尖っているのが特徴。
アメリカンの先住民インディアンのモホーク族が
モホーク谷で採れたこの水晶をお守りにしていたそうです。
"ドリームクリスタル"とも言われていて、
夢の中で気づきをもたらしてくれたり
夢の実現のサポートをしてくれると言われています。
↓サイズはこんな感じです。一番長いところで45㎜くらいです。

新入荷の台座(色はゴールド)とセットで販売しています。
是非見に来てくださいね。
