Blog Category
- ■ 鉱石学習帳 (1)
- ■ 仕入れ情報 (21)
- ■ 発掘日誌 (9)
- ■ 龍晶、日々の日記 (1195)
- ■ カテゴリを追加
龍晶 RONJIN
054-272-3323
静岡市葵区伝馬町5-1
ふくやビル2F
11:00~20:00
定休日:火曜日
JR「静岡駅」北口から徒歩5分
静岡鉄道「新静岡駅」から徒歩3分
New!!希少な天然石、鉱石を取り扱うRONJIN-ロンジン-公式オンラインショップがOPEN
HOME > 龍晶ブログ
龍晶ブログ
2025.05.28
miniガネーシュヒマール
石の紹介の前に。
明日5月29日(木)は臨時休業となります。
お気を付けください m(_ _)m
では本題へ。
おチビちゃんなガネーシュヒマール水晶を入荷しました♪
サイズは縦5㎝程のコロコロした単結晶です

今日から店頭に並んでいます。

『ガネーシャの神様が住まう山』と言われている
ガネーシュヒマール山群で採れた水晶です。
採掘権を持っている限られた村人が
数日かけて山を登り手掘りで採掘するという過酷な作業なんです。
丁寧に掘り、担いで下山していく。
結晶が欠けたり折れたりしないように
細心の注意を払わなくてはなりません。
最近では採掘師の人手不足により流通量が少なくなってきていると聞きました。
ガネーシュヒマール産の水晶が大大大好きなRONJIN(特にオーナー)にとっては
これは一大事です






新入荷したミネラルスタンド(黒)とセット販売いたします。
※スタンド単品では販売しておりません

結晶の側面に幾何学模様がゴツゴツと出ているのが
ガネーシュヒマール産の見どころですね。
あるときは流れ落ちる瀑布のような滑らかな模様を、
あるときは溶けだした氷の壁のように見えたりもします。
(私の私感ですよ
)

ガネーシュヒマール水晶らしい
高い透明度とみずみずしさを持っています


↓虹の輝きもありました


ミネラルスタンドにはまって
カッコよくなりました♪
見に来てくださいね♪

2025.05.26
Mineral standとAmethyst
最近ご紹介しています「原石用の台座」ですが、
呼び名がダサいことに気づいてしまいました。。。



なので
呼び名を変えますねッッッ!
『Mineral stand(ミネラルスタンド)』 とします♪
(カッコイイ言葉も思いつかず、まあまあ普通の呼び方ですけどね
)

今日もまた
このミネラルスタンドと一緒にセット販売をする原石を紹介しますね。
↓↓↓ 本日から販売いたします。

※当店ではこのミネラルスタンド単品での販売はしておりません。

どうですか。
個性的なアメジストを組み合わせましたよ!

↑アメジストのサイズ感はこんな感じです。スタンドの幅にギリギリはまった!
ミネラルスタンドに関しては1種類のみの取り扱いなので、
スタンドのサイズもこんな感じです♪

このユニークなアメジストの産地はザンビアです。
形が綺麗で標本のような
"セプタータイプ"のアメジストになります



"セプター"というのは、
【Scepter=王笏(おうしゃく)】=『君主が持つ象徴的かつ装飾的な杖』です。
ふむふむ。
ってことは
鉱石界での"セプター"は先端に飾りがついている杖のような形ってことですね。
どうですか、飾り付きの杖感が出ていますよね? ↓↓↓


白い水晶のポイントの上にポコッと被さっているアメジスト。
ペンのキャップのような、キノコのような、
なんでそんな姿に成長したんだとツッコミを入れたくなる形です(笑)
あ、そうです、たしか和名で
『松茸水晶』と言われているんでした。
日本では王様の杖というよりはキノコ感の方がイメージ強かったんですね。

美しい姿

店頭にて販売中です。
ミネラルスタンドとセットで販売しています。
※スタンドは別途3,300円
見に来てね!
↓参考までに。

1873年のブラジル皇帝ペドロ2世の肖像画。右手に大きな王笏(セプター)を持っている。
Wikimedia Commons/File:Fala do trono.jpg

ブルガリアのボリス3世の王室の王室の王笏(セプター)
Wikimedia Commons/File:Scepter of Tsar Boris III.jpg
2025.05.24
ニューヨークの水晶
こんにちは!
前回のブログ【原石用の台座】に続き今回も、
台座がセットで付いた原石を販売いたしますのでご紹介しますね。

鉱石は『ハーキマーダイヤモンド水晶』と言います。
名前を聞いて
え?どっち??
となりますよね(笑)
こちらの鉱石は、
ダイヤモンドではありません、水晶なんです♪


名前の由来は、
「ニューヨーク州ハーキマー地区」という場所で採掘された水晶。
そして
その水晶の結晶の形が
ダイヤモンドの結晶の形に似ていることから
『ハーキマーダイヤモンド水晶』と
呼ばれるようになったそうです

こちらのハーキマーダイヤモンド水晶の中には
気泡や黒い鉱物"カーボン"が入っています。

無色透明で小さめの結晶が多く、両端は尖っているのが特徴。
アメリカンの先住民インディアンのモホーク族が
モホーク谷で採れたこの水晶をお守りにしていたそうです。
"ドリームクリスタル"とも言われていて、
夢の中で気づきをもたらしてくれたり
夢の実現のサポートをしてくれると言われています。
↓サイズはこんな感じです。一番長いところで45㎜くらいです。

新入荷の台座(色はゴールド)とセットで販売しています。
是非見に来てくださいね。

2025.05.21
原石用の台座
みなさん、こんにちは!
かっこいい原石用の台座を入荷したので、
今日から原石とセットで販売しています(^^)/
下の画像の仕立ても販売していますので是非実物を見に来てください♪
カッコいいですよ!
原石は「エピドート」です。
テカテカの高品質なエピドートと台座を組み合わせました



台座の色は下の画像の『マットブラック』↓↓↓ と、

それと『ゴールド』の2種類です。
台座の金額は、税込3,300円

在庫数が多くないのです

今後も台座にちょうど良くはまる原石を選び、
いくつか仕立てようと思っています♪
台座が小さめのサイズなので選ぶ原石も小さめになりますね~
カッコよく仕立てられるように頑張りますッッッ





2025.05.18
再入荷!
みなさん、こんにちは!
以前から密かに?わかりやすく?人気が出てきている『パイライト』
先日入荷しましたパイライトのスフィア(丸玉)の原石"ジオードタイプ"が
入荷後にすぐに完売しましたので再度入荷しました♪
前回と同じくジオードタイプ~~♪
↓↓↓

パイライト(和名で黄鉄鋼)の最大の魅力、
メタリックな光沢の金色の輝きがまるでミラーボールのように
キラキラキラキラキラキラキラ、、、、、、と
キラキラの輝き倍増です!
ただの丸玉だと面白くないんですよね。
洞窟のようにボコボコした穴がたくさんあるジオードタイプだからこそ
じっとりと見つめて観察できる!!
洞窟探検に行こうではないか!!





↑サイズ感が伝わりましたか?

スターウォーズのデススターにそっくりだとかで
ザワついています(笑)

2個入荷しました

店頭にて販売中です!
2025.05.11
NEW!! その2

みなさん、こんにちは!
前回ご紹介しましたゼッカデソーザ産の水晶クラスターと一緒に入荷しました、
ちょっと小さめの子を今日はお見せしますね♪( *´艸`)
こちらのゼッカ産の水晶クラスターもなかなかの透明感ですよ
↓↓↓


↓向きを変えて撮影しました。横からのアングルです。
ちょっと変わった形で成長してきたのかな?
水晶のポイントの向きや座り姿がユニークです(笑)↓↓↓

↑母岩との接地面に対して垂直にポイントが成長しているのではなく、
みんな横や斜めの方向に伸びています



これはどの角度でどんな飾り方をしようかと
楽しく考えられそうな個性派さんのクラスターですね~
↓スケスケ〜


スケスケ〜


↑横向きのポイントと斜めのポイントは
成長していくうちにお互いがくっついてきても
何事もなかったかのように普通に成長していたようですね!
ブリッジしているようで面白い形です。
↓こんな感じのサイズです。片手でフワッと握れるくらいです。


↑虹、発見♪
幸せになれるという"虹の輝き"
見つけると嬉しいもんですね~

↓ゼッカデソーザ産特有の『蝕像』もあります

成長の爪痕をのこしているかのようでかっこいいです!


昨日紹介したクラスターと一緒に、
こちらも店舗にて販売しています(^^)/
2025.05.10
NEW!!
みなさん、こんにちは!
久々の鉱石の紹介になりますね!
今日は新入荷の水晶クラスターを紹介します。
店頭にて販売開始しました~~(^^)/
キラッキラの
スッケスケで
目が離せなくなりそう
な自慢のクラスターです♪



ブラジル・ミナスジェライス州・ゼッカデソーザ産

近年発見された鉱山から採れた水晶で、
透明度が高いことで有名ですね~
『ゼッカデソーザ産』
ロンジンでも過去に数点販売してきましたが
どれも透明度が高くてお客様からの評判も良く人気もあります♪
ロンジンで扱う『ガネーシュヒマール産』の水晶と並んで人気の産地かな

(販売数はまだまだ少ないですけどね
)

↑私の手のひらに乗せた時、ちょっとオーバーするくらいのサイズです。
新しく発見された鉱山ということですが、
採り尽くしてしまう前にトップクラスの水晶を
今のうちに集めていきたいと思っているところです。
今後も良い出会いがあれば嬉しい

(でも仕入れは思い通りにならないのがもどかしいですね
)

今回手に入れた今紹介しているクラスターと、
もうひとつ小さいクラスター(次に紹介しますね)の出会いに感謝です!


↑透明度の高いポイントの群生をアップで撮りました。
どのポイントも透明すぎて、各ポイントの重なりが、、、境界線が、、、わからない(笑)
とにかく。全部まとめて上から下まで透明ですッッッ!!!(笑)( ̄▽ ̄)v

↓下の画像は、ゼッカデソーザ産特有の『蝕像(しょくぞう)』がたっぷり出ています。

柱面がモヤモヤというかザクザクというか、
刻まれたような模様が出ている『蝕像』
不思議で独特で見ごたえもありますね。
ゼッカ産だなぁ~という気持ちでいつも凝視しています♪

↓横向きのレコードキーパーのような三角模様がびっしり!!!
これはかっこいいッッッ!!




店頭に並んでいます♪
ぜひ見に来てくださいね~
2025.04.24
新作!
おしらせ
本日4月24日から
ご予約なしでご入店できるようになりました( *´艸`)
いつでもご自由にお越しくださいね!

みなさん、こんにちは!
やっと作れたこちら↑の新作〜!!!
ずっと前から温めてきたこの組み合わせのデザインなんです



『ホワイトラブラドライト&タンザニア』
ネックレスの完成です!

小ぶりのホワイトラブラドライトは
バッチバチのギラッギラの輝きを放っています

正面からルースの全面にラブラドレッセンスが発光しています。
青光りがすごいですよ(´Д`)
そのホワイトラブラドライトと相性抜群な
もっと小ぶりのタンザナイトを上部に組み合わせて
上品かつ清楚なイメージで作らせていただきました♪
数年前はこのように、首紐にさり気なく細工をしたのが流行ったんですよ~

l今回の作品で組み込んだ天然石のビーズも
本体と同じくホワイトラブラドライトで統一しています



店頭にて販売中です



2025.03.26
NEW FACE
みなさん、こんにちは!
静岡市で桜の開花が発表されましたね

桜の木が徐々にピンクに染まっていくのが楽しみですね

実は今、
ロンジンでは、
ひっそり静かに、
こちらも販売しているのです



↓↓↓

菩薩様

色気のある美しいお姿でしょ?


座った姿の姿勢や手の動き、顔つきが
綺麗だと思います。
仏像は"感じるもの"なんです。
感じ方は人それぞれ、自由ですよね

かっこいい!
綺麗〜!
癒される〜などなど。
仏像を眺めながら心で感じたまま、スッと入り込んでくるような、
そんな感じが心地いいです♪
最初はその神様の
歴史や意味を知らなくても良いと思います。
静かに眺めて思うまま感じてみてください♪
現在ロンジンでは、
如来様と菩薩様を数体販売しています

画像の菩薩様は高さが約33㎝です。
その他の仏像は高さが約22㎝ほどの座った仏像です。
気になった方はロンジンへ見に来てくださいね!
金色繋がりでこちらのルースも販売中~♪↓↓↓

↑ゴールドルチルクォーツ
"放射ルチル"
板状のルチルがズバッと入っていますよ





2025.03.22
おしらせ
3月22日(土)は
18:30 CLOSE
United Earth Gallery RONJIN
↑非売品です